スタッフブログ
パワースポット 安房神社
こんにちは! アシスタントいしいです。
先日のお休みに館山にある安房神社に行って参りました!
安房神社は金運アップや商売繁盛の御利益をもたらす 日本の有名なパワースポットみたいです!
千葉県館山市大神宮にある安房神社はとても歴史が古く 創建は初代天皇が即位した皇紀元年(紀元前660年)だそうです。
近くには野鳥の博物館もあり、 自然に囲まれたとても静かな場所にあってとてもいいところでした。
温泉もあるみたいです!
ハイキングコースもあって中々満喫できる場所でした、
お昼に 海沿いの道の駅のカフェで昼食をとりました なかなかの値段。。。
上天丼を食べました。
海が一望できるロケーションで、天気も良くて最高でした。
一緒に来た友人と僕もお互いに体調不良だったので、 お昼を食べて早々に切り上げました。。。
最近温度変化が激しいので 体調の管理には気をつけないとですね。
館山はたくさん観光場所があるので 是非一度足を運んでみてください!!
dysonのドライヤー導入しました♪
こんにちは、sullivanの加藤です(*'▽'*)
今日はドライヤーについてのお話です。
よく、美容室では「乾かしてから寝た方が良いですよ」とアドバイスしていると思います。
なぜ自然乾燥がいけないのかというところを知ると今まで乾かしてなかった方は習慣が変わるかもしれません!!
☆まず1つめ☆
髪には常在菌が潜んでいるため、濡れている状態が続くと雑菌が繁殖してしまい、臭いやベタつき、かゆみの元となります。
さらに、髪を濡らしたまま寝てしまうと枕と髪が接触している部分は体温により湿度が高まるため、より菌が繁殖しやすくなってしまいます。
☆2つめ☆
髪の毛は濡れるとキューティクルが開きます。
そのまま寝てしまうと枕との摩擦で髪の毛の乾燥につながります。
根元から中間にかけてもダメージが進行していきますので、伸びて切ってを繰り返してもなかなか良くなりません。
パサつきが気になる方はこれが原因の1つだと思います。
パーマスタイルやクセを生かすヘアスタイルの場合は、朝起きてから毛先を濡らしてトリートメント剤、スタイリング剤を揉み込んでからの自然乾燥をオススメします。
☆3つめ☆
抜け毛を予防するには頭皮の血行を良くする事が有効ですので、濡れたままの頭皮は冷えて血行不良を起こします。
このように頭皮にも髪の毛にも悪影響となります。
なるべく早く乾くドライヤーがオススメです!
Sullivanにダイソンのドライヤーが導入しました。とっっても早いです!
風力が強すぎて台風のようですが、風の温度が1秒ごとにコントロールされているので髪は傷ませません!!
これから乾燥の時期になるので髪を大切にしていきましょうね(´∀`)
※FLOWDIAのキャンペーンは10月から始まっておりますが、11月、12月までご予約可能となりますのでご安心下さい。
加藤のご予約はこちらから↓
マチルダボブ 千葉 美容院 サリバン 廣田
こんにちは、サリバン廣田です!
先日、長年にわたり語り継がれてる名作中の名作『レオン』が放送されていたので久々に見たのですが、やっぱりすごい!!
内容は当たり前ですがそれよりもナタリー・ポートマン演じる「マチルダ」のボブが今見ても可愛!?
もうだいぶ前の映画なのに今の時代にいてもおかしくないボブ!!むしろ今の時代でもおしゃれボブ!
少し前下がりのボブに眉上シースルーバングで女性の可愛らしささとクールな印象を合わせもます!
髪型にお悩みの方マチルダボブおすすめです。
特に丸顔、面長でお悩みの方、相談してください。
サリバン
千葉市中央区富士見2-16-4三社プラザ2F
千葉駅から徒歩5分
0432228351
暖色カラーが間違いなしです


先日の講習
こんにちはアシスタントの石井です!
先日、講習で『nlp代表システム』というものについて学んだのですが
これがとてもおもしろいです
以下引用
我々は生きて行く上で
視覚(Visual)、聴覚(Auditory)、触覚(Kinestic)、嗅覚(Olfactory)、味覚(Gutatory)の五感を用いていますが、
この五感を代表システムと言います。
代表システムを視覚(V)と聴覚(A)、触覚・嗅覚・味覚を合わせて体感覚(K)として大きく分けた3つの感覚を、
それぞれの頭文字からVAKモデルと呼ばれています。
このVAKモデルの中で、一人ひとりに優位の感覚、つまり意識せずに良く使っている感覚があります。
そして、
このVAKそれぞれの人の特徴が、
V:視覚優位の人 ・~に見える、景色が思い浮かぶなど、目で見たものとして表現する。 ・イメージすることが得意 ・目線は上に向く傾向
A:聴覚優位の人 ・~と聞こえる、音や声が聞こえてくるなど、耳で聞いたものとして表現する。 ・音や言葉の扱いが得意 ・目線は左右に向く傾向
K:体感覚優位の人 ・~と感じる、身震い、力が入るなど、体で感じたものとして表現する。 ・体を使うことが得意 ・目線は下に向く傾向
あくまでも傾向ですので、必ず上の例のようになるということではありません。
また、優位ではない感覚も訓練して使えば使うほど高めることができるようです。
そこでコミュニケーションをとる際に それぞれのタイプに合わせた話し方や行動をすると 相手の信頼を得ることができたりするということなんです!
ちなみに自分はKタイプでした!目で見て覚えるより言葉で説明されるよりも やって覚えるタイプです。
自分がどのタイプか診断するところもありますので気になった方は是非調べてみてください http://brain.sinritest.com/NLPvak.htm
こういう心理学的な講習って普段学ぶことが少ないので 興味をそそられました!
FLOWDIAキャンペーン始まりまーす☆
こんにちは、sullivanの加藤です(*'▽'*)
先週は夏休みを頂きありがとうございましたm(._.)m
ホットなお知らせです☆☆
毎年恒例のFLOWDIAキャンペーンがなんと前倒しで10月から始める事になりましたーーー( ´∀`)
今年はスキャルプラインと低刺激処方ラインも新しく加わり、FLOWDIA全商品が対象となっております。
合計金額が税抜き1万円以上お買い上げの方が20%OFFとなります!!
普段から愛用されているお客様はもちろん、これから使ってみたいお客様はこの機会をぜひご利用下さいませヽ(*´∀`)
FLOWDIAの商品は人気商品のためたくさんのご予約がありますので、前金制となります。
10月中にご予約、お支払いをして頂き、お渡しが11月以降になりますのでご注意下さい。
10月中に商品が欲しい方は通常価格となりますのでご了承下さいませ。
お待ちしております。
加藤のご予約はこちらから↓